![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
|||||||||
2025年9月1日 書の風景 こころの風景(31) ことしも8月がやってきた。 原爆と終戦。80年目の夏。 8月6日 8時15分。 誰もがほんとうの平和を願った。 語り尽くせない 例えようもない苦しみと悲しみを抱えたまま きょうこの日まで生き抜いてきた人たち。 メディアは競うように特別番組を組み 「ヒロシマ ナガサキ」を伝えていた。 日本中の 世界中の誰もが心の底から 戦いのない平和な社会を願った。 まっすぐで真摯な子どもたちの訴えと決意は 感動を持って世界中にこだましていく。 直後 ブラウン管は 無表情の政治家たちをクローズアップした。 この人たちは 今 この瞬間 一体何を思い 何を考え 何のためにそこに座っているのだろうか。 遠い日の夏の空はどこまでも高く青かった。 まだ小学生だった時 夏になるとマラリアの後遺症に苦しむ 父の姿を目の当たりにして その苦しみようは本当に怖くて 遂に外に飛び出してしまっていた。 その時 すがるように庭の路地から見上げた空は 吸い込まれていくかと思う程に高くて真っ青で 思わずその空に向かって幼い不戦の決意をしていた。 あの時から長い年月を刻んできたが 布団が飛ぶ程の父の苦しみようと空の色は 今なお鮮明に脳裏に焼きついていて離れない。 父が残してくれた書の道 筆の跡を追う。 いのちの限り 幸い願う一筆でありたいと思っている。 森谷 明仙 (「SAITAMAねっとわーく」 2025年9月1日号より) |
||||||||||
Copyright (c) 2008 Bokusya Meisen Moriya All right reserved. ※このホームページに掲載されている記事・写真・図画等の無断転載・複製を禁じます。 |